【カスタマーハラスメントに関するご案内とお願い
【カスタマーハラスメントに関するご案内とお願い】
平素より当釣り堀「幸丸」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当施設では、すべてのお客様に安心・安全に釣りを楽しんでいただける環境づくりを大切にしております。
幸丸は、お客様にとって心地よい釣りのひとときをご提供するだけでなく、
共に働くスタッフの安全と尊厳を守ることも大切な責務であると考えております。
すべてのお客様の声には真摯に耳を傾け、サービス向上に努めてまいりますが、
暴言・威圧的な言動・著しい迷惑行為など、いわゆるカスタマーハラスメント行為については、
スタッフを傷つけ、会社の健全な運営を妨げる行為として、毅然とした対応を取らせていただきます。
今回の事案について
去る3月20日、
須崎市の釣具店関係者による営業妨害行為、迷惑行為、
大声で電話し①施設や魚に対する根拠のない侮蔑的な発言
当社がお客様の為に厳選し用意した商品(魚)に対して
⚫︎こんな良い竿で釣るような魚じゃない
⚫︎ボラを釣るようなもんだ
②他の釣りをしている方を侮辱する発言
上記の内容が残念ながら発生いたしました。
周囲のお客様にも大変不快な思いをさせてしまう事案が発生いたしました。
注意喚起を行った上で、当該の方には全額返金のうえご退場いただきました。
その後も暴言を吐き続けた為、
該当釣具店へご連絡を差し上げたところ、
事実関係把握しているにも関わらず曖昧にするようなご対応も見受けられ、誠に遺憾に存じます。
また、釣りを楽しむお客様への敬意や、関係各所への配慮を欠いた姿勢があったことを重く受け止め、
当施設は今後一切の関与お断りする事と致しました。
必要に応じて関係機関、顧問弁護士への相談も検討致します。
⸻
■ 定義の明文化に至った背景
これまで私たちは、すべてのお客様に寄り添い、個別の対応に努めてまいりましたが、今回のように他のご利用者様の体験を著しく損ない、スタッフにも精神的負担を与えるような行為が確認されたことで、明確な基準と方針の発信が必要であると判断いたしました。
この取り組みは、お客様・スタッフの双方が安心して過ごせる釣り場環境を守るためのものです。
⸻
■ カスタマーハラスメントの定義と判断基準
当施設では、以下のいずれにも該当する行為をカスタマーハラスメントと定義し、厳正に対応いたします。
【定義】
顧客または第三者(取引先等を含む)による、
• 優越的な立場を利用した言動であって、
• 社会通念上相当な範囲を超える要求、または義務のない対応を強いる行為により、
• 他のお客様の利用環境、またはスタッフの就業環境を著しく損なうもの
【具体例(判断基準)】
• 暴言・大声・侮辱・誹謗中傷
• 威圧的な態度や脅迫的発言
• 過度なクレーム・執拗な要求
• 長時間にわたる対応の強要・拘束
• スタッフを欺く行為(虚偽の身分を名乗る 等)
• SNSや口コミ等での虚偽・悪質な投稿
• 他のお客様の迷惑となる言動
• セクシャルハラスメントに該当する言動
⸻
■ 当施設の対応
上記のような行為が確認された場合、当施設では以下の対応を取らせていただく場合がございます:
• ご利用中止およびご退場のお願い
• 今後のご利用・ご来場をお断り
• 必要に応じて関係機関、顧問弁護士への相談も検討致します。
⸻
■ 最後に
「釣り」は、初心者からベテランまで、誰もが等しく楽しめる素晴らしい文化です。
私たちはその文化を守り、育てていく立場として、
今後もすべての方が心地よく過ごせる釣り場づくりに努めてまいります。
釣りに、マナーと敬意を。
皆様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
幸丸
全面的に幸丸さんのご対応を支持します。いつも本当に楽しませて貰ってます。社長も奥様もお客さんのことを考えて営んでいることが良くわかります。本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
暖かいお言葉を本当にありがとうございます。公にする事で、他のお客様がどう感じられてしまうのか、勘違いされてしまう方もいらっしゃるのではないかととても悩みました。
ですが、守りたいもの・大切にしたいものが何かを考えた結果、お客様と、そのお客様が愛してくださっている幸丸という会社です。
その結果今回の決断に至りました。公開する上で不安も沢山ありましたが、この様な暖かいお言葉を頂けて心より感謝申し上げます。
不束者ですが、これから大切なお客様と会社を守っていきます。
今後ともよろしくお願い致します。